トップ >千葉県公民館研究大会 > 第67回千葉県公民館研究大会 | |サイトマップ| |
最終更新日:2016年(平成28年)2月4日
現在、我が国が抱える地域の低迷化問題にともない、地域コミュニティの中心である公民館果たす役割は増しています。
また、地域住民の学びの場として市民ニーズや地域の課題や要望に取り組んだ多様な楽手機械の提供が求められている中、地域社会と連携し課題や要望に的確に対応し地域住民が主体となった公民館活動が必要と言えます。
本大会は地域との連携をテーマに様々な角度から考察し、これからの公民館活動の可能性について探ります。
地域との連携における公民館活動
~市民と連携した地域づくり・まちづくり~
千葉県公民館連絡協議会
香取・海匝地区公民館連絡協議会
第67回千葉県公民館研究大会実行委員会
千葉県教育委員会、香取市教育委員会、銚子市教育委員会、旭市教育委員会、匝瑳市教育委員会、神崎町教育委員会、東庄町教育委員会、
多古町教育委員会、香取地区社会教育連絡協議会、東総社会教育委員連絡協議会
千葉県市長会、千葉県町村会、千葉県社会教育委員連絡協議会
平成27年11月27日(金)
香取市佐原文化会館
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ211
TEL 0478-55-1161
香取市佐原中央公民館
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ211
TEL 0478-55-1151
9:30~10:00 受付
10:00~10:20 開会式
10:20~11:00 歓迎セレモニー
11:00~12:00 記念講演
12:00~13:00 昼食・休憩
13:00~15:30 分科会
歓迎セレモニー
コーラス 歌会房総の会
篠笛演奏 片野 聡 氏
記念講演
テーマ:佐原の町並み ~市民との協働~
講 師:高橋 賢一 氏
第1分科会 | 環境運動(学習)と地域連携 | 本分科会では「環境」といった視点から公民館と地域団体が連携、協働している3つの実践事例をもとに、公民館と地域団体との関わりや公民館を中心とした住民と地域の関わりなどの意義、公民館の新たな可能性や求められている課題について考え、館運営や職員の資質向上に資する。 |
第2分科会 | 公民館運営審議会委員と連携した地域づくり・まちづくり | 公民館運営審議会委員から公民館とのかかわりや公民館へ期待することなどを聞き、これからの公民館活動の可能性について共に考える機会とする。 |
第3分科会 | 地域づくりと公民館 ~自治会等との連携を視野に入れて~ |
公民館制度が発足した戦後初期のころ、公民館は自治会等をはじめ地域団体との結びつきを強めながらその活動の礎を気づいていった。しかし時代の流れとともに自治会等をはじめとした地域との結びつきが相対的に弱まる公民館も増えていった。 そこで今回、改めて地域配置された公民館の存在意義に立ち返り、 自治会等地域との連携を通して公民館がどのような役割を担い活躍できるのか、議論を深める機会とする。 |
第4分科会 | 超高齢社会の絆づくり | 我が国の平均寿命は世界一の水準にあり、歴史上経験したことのない速さで高齢化が進んでいる。まさに「超高齢社会」を迎えつつある。この社会は多くの高齢者がより一層元気に、そして様々な場面で活躍できる環境整備の必要性が問われている。 そこで、高齢者の地域づくり、協働や連携を進めながら地域の活性化を進めていく上で、公民館として果たすべき役割を討議する。 |
第5分科会 | 佐原の街並み見学 ※全工程を徒歩により移動します。 |
重要伝統的建造物群保存地区に選定された佐原の町並みや施設等を、ボランティアの案内により見学いたします。 文化会館前発⇒町並み(伊能忠敬・山車会館他)⇒文化会館前着(所要時間:13:00~15:30) |