トップ >千葉県公民館研究大会 > 第68回千葉県公民館研究大会 サイトマップ

第68回千葉県公民館研究大会

最終更新日:2016年(平成28年)2月4日

第68回千葉県公民館研究大会について

趣旨

 少子高齢化の流れに歯止めをかけ、誰もが活躍できる一億総活躍社会の実現に向けて、具体的な取り組みや多様な支援が進められています。
 地域の学びの場である公民館として地域に暮らす人々すべてが安心して働き、希望を持って生活することが地域社会の実現に向け、どのような役割を果たすことができるのでしょうか。
 あらためて公民館の意義や機能を考えながら、現場の優れた実践や有識者の助言を通して、これからの持続可能な公民館のあり方を探ります。

テーマ

 誰もが活躍できる地域社会の実現に向けた公民館の役割を考える。

主催

 千葉県公民館連絡協議会

共催

 印旛地区公民館連絡協議会

主管

 第68回千葉県公民館研究大会実行委員会
 印旛地区公民館連絡協議会

後援

 千葉県教育委員会、成田市教育委員会、佐倉市教育委員会、四街道市教育委員会、八街市教育委員会、印西市教育委員会、
白井市教育委員会、富里市教育委員会、酒々井町教育委員会、栄町教育委員会、印旛郡市社会教育委員連絡協議会

協賛

 千葉県市長会、千葉県町村会、千葉県社会教育委員連絡協議会

期日

 平成28年11月25日(金)

会場

 栄町 ふれあいプラザさかえ
 〒270-1492 千葉県印旛郡栄町安食938-1
 TEL  0476-95-1112

日程

 9:30~10:00 受付
 10:00~10:20 開会式典
 10:20~11:20 記念講演
 11:25~11:45 事例発表
 11:45~13:00 昼食・休憩
 13:00~15:30 分科会

全体会(開会式及び講演・事例発表)

記念講演
テーマ:My Townを元気に ~枠をこえたアイデアを!~
講 師:ヨーコ・ゼッターランド 氏

事例発表
テーマ:「地方都市公民館の一活動 ひとづくりからまちづくりへ」
発表者:第68回有料公民館優秀賞文部科学大臣表彰受賞
     佐倉市中央公民館

分科会一覧

第1分科会 公民館運営のあり方  公民館の運営を考えるにあたり、公民館の地域における役割とか、主催事業を展開することによる公民館活動の活性化など意識すべきことは多種多様にある。
 そこで今回は、県内の公民館活動の事例を発表してもらい、さらに全国的な事例についても触れながら、自らが目指すべき公民館について考察する契機とする。
第2分科会 「若い世代の参加を中心とした地域づくり」
~公民館の可能性を探る~
 地域の連帯感、人間関係の希薄化が進む現在、地域の絆を未来へつないでいくためには、若い世代の地域活動への参加が不可欠である。県内公民館の実践事例をとおして、公民館の可能性や役割について考えていく。
第3分科会 学びを活かす公民館事業  地域づくりや住民自治の力を高める実践事例をもとに、職員としてどういう視点と働きかけによって事業から自主活動へ発展させていくのか、あらためて学びを活かす主体とはだれなのかを考えていきたい。
第4分科会 「職員の専門性をどの様に生かしていくか」  公民館は、直営で行政が運営している館と指定管理者制度を導入している館がある。今回はそれぞれの立場から専門職の方をお招きし、職員の専門性をどのように活かし、事業立案及び公民館運営等を行っているかを伺い、自身の公民館でどう活かすかを考える機会の場としたい。
第5分科会 千葉県房総のむら見学
(バスによる移動分科会)
県内に残る古い町並を参考に商家、武家屋敷、農家などが再現されているところを施設案内ボランティアの案内により見学する。

↑このページのトップへ