大切なお知らせ
【PICK UP!】
セミナー予定
/開催中コンクール
/公民館総合補償制度
新着情報
全国公民館セミナー(令和5年度)
これからの公民館像を探り、各地で活躍できる新しい公民館像を提案することを検討するためにセミナーを実施します。
開催要項・重要なお知らせ・他

県公連あて推薦依頼(PDF)
開催要項(PDF)
参加者推薦書(Word)
【新着情報】
2023.10.17 開催要項を更新しました。(講師プロフィールの修正)
2023.10.06 参加推薦の依頼を県公連に発送しました。
2023.10.06 開催要項等を公表しました。
【上記の件のお問い合わせ先】
公益社団法人全国公民館連合会(担当:村上英己)
〒105-0001東京都港区虎ノ門1-16-8飯島ビル3階
電話:03-3501-9666 FAX:03-3501-3481 メール:murakami@kominkan.or.jp
【応募受付中/2023.11.17締切】第5回全国公民館インターネット活用コンクール
公民館におけるインターネットの活用をさらに推進し、運営に広く役立つ活動を奨励するためにコンクールを実施しています。
開催要項 他

応募受付中です。(2023.11.17締切)
開催要項は以下のPDFをご覧ください。
開催要項(PDF)
パンフレット(PDF)
応募用紙(word)
【情報更新】
2023.10.17 パンフレットの訂正。(趣旨の修正)
2023.10.05 開催要項の公表。
【上記の件のお問い合わせ先】
公益社団法人全国公民館連合会(担当:村上英己)
〒105-0001東京都港区虎ノ門1-16-8飯島ビル3階
電話:03-3501-9666 FAX:03-3501-3481 メール:PR@kominkan.or.jp
公民館総合補償制度
公民館活動の安心安全を目指して実施する公民館総合補償制度のご案内です。
パンフレットのご案内

パンフレット(2023年度版/2023年5月1日~2024年5月1日)
パンフレット(2024年度版/2024年5月1日~2025年5月1日)
※公民館総合補償制度について、本会または引受保険会社、取扱代理店以外で説明資料等を作成された場合、当該資料等に起因するトラブルにつきましては本会では責任を負いかねます。
「公民館総合補償制度」のご案内ページはこちら
【上記の件のお問い合わせ先】
(公民館総合補償制度取扱いセンター)
エコー総合補償サービス株式会社
TEL: 0120-636-717(通話料無料)
受付時間:午前9時15分から午後5時00分まで
新型コロナウイルス感染拡大を受けまして、お電話による受付時間を短縮させていただいている場合があります。なにとぞご了承願います。
公民館総合補償制度について重要なお知らせ(エコー総合補償サービス株式会社)
平素は公民館総合補償制度をご利用いただきましてありがとうございます。新型コロナウイルスへの対応に関しまして以下のPDFファイルをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症の「みなし入院」の取り扱い終了について(2023.4.5公表)
新型コロナウイルス感染症・入院見舞金の請求方法について(2022.9.26公表)
よりよい公民館活動を目指すために各地で全国公民館研究集会を実施しています。
ご案内

公民館機能を向上させて地域社会の健全な発展を図るために全国7ヶ所で「全国公民館研究集会」を実施しています。各地の公民館関係者が創意工夫を凝らして明日の公民館をよりよくするために企画されています。
※新型コロナウイルスの影響について、各開催について個別の対応を検討しています。
北海道 |
開催地 |
北海道釧路市 |
開催日 |
令和5年10月5~6日 |
備考 |
|
東北 |
開催地 |
宮城県仙台市 |
開催日 |
令和5年10月13日(1日開催) |
備考 |
|
関東 甲信越 静 |
開催地 |
長野県長野市 |
開催日 |
令和5年9月28~29日 |
備考 |
|
東海 北陸 |
開催地 |
岐阜県大垣市 |
開催日 |
令和5年10月20日(1日開催) |
備考 |
|
近畿 |
開催地 |
兵庫県加古川市 |
開催日 |
令和5年11月24日(1日開催) |
備考 |
|
中国 四国 |
開催地 |
広島県広島市 |
開催日 |
令和5年10月12~13日 |
備考 |
|
九州 |
開催地 |
長崎県長崎市 |
開催日 |
令和5年8月24~25日 |
備考 |
|
更新情報
全国の公民館で「地元の『公民館』元気プロジェクト」をはじめます
~「地域コミュニティの持続的な発展」をテーマに公民館での活動を共同推進~
リリース文書(PDF 1.26MB)
パンフレット(PDF 2.25MB)
公民館に求められる役割として「民間企業等やNPOとのネットワークの構築」のよりいっそうの強化・推進を通じて、公民館における各種テーマに沿った活動の過程で、明治安田生命保険相互会社と共同で「社会教育」を基盤とした「人づくり」、「つながりづくり」、「地域づくり」の創造をめざすものです。
紹介動画(5分27秒)
【更新履歴】
2021.03.25 リリース文書公表。
2021.05.14 パンフレット公表。

毎月、公民館の旬な情報をお届けする月刊誌です。
最新号の情報はこちら
特集は「失敗に学ぶ-オンライン活用編」です。
全国の公民館の実態を調査するため、現在全国の公民館調査を実施しました。
月刊公民館に連載したものをPDFにまとめました。
2018年度全国公民館実態調査まとめ「地域社会に再定位する公民館」

地域に再定位する公民館(PDF 6.08MB)
問い合わせ先
公益社団法人全国公民館連合会(担当:村上英己)
メール:murakami@kominkan.or.jp
